CSS Nite in Okayama, vol.1「明日から使える! Webディレクション術」(2011年7月2日開催) ~Web制作者のためのセミナーイベント CSS Nite の岡山版

CSS Nite in Okayama, vol.1 (※終了しました)

CSS Nite in Okayama, vol.1 (※終了しました)

開催を終えて

CSS Nite in Okayama, vol.1が無事終了しました!

今回は「明日から使える! Webディレクション術」
というテーマで開催いたしましたがいかがでしたでしょうか?

県内外含めて124名の方に参加して頂きました。講師のみなさん、ご来場のみなさん、ありがとうございました。スタッフ一同感謝の気持ちでいっばいです。

アフターパーティも68名の方にご参加頂き盛り上がりました!

CSS Niteというイベントを通じて、横のつながりが広がったり、日頃のモチベーションアップ、Web業界の活性化に貢献できたら嬉しいですね。

今後も年1回程度のスパンで開催していきますので、応援よろしくお願いします!

当日のツイート

感想やご意見など、みなさんもぜひ、ブログやSNSでアウトプットしてください。その際には、 #cssnite_okayama1 のハッシュタグをつけてTweetいただけるとありがたいです。

昨日のツイートのまとめはこちら

フォトギャラリー

当日の音声・スライド・メッセージ

セッションタイトルをクリックすると、講師のメッセージ、当日のスライド・音声等を掲載した詳細ページへ進みます。
※スライド・音声は、セッションによってはフォローアップメールでのご案内となっております。ご了承ください。

セッション

進行管理の要でもあるタスク管理、WBSを活用しよう 神森 勉
クリエイティブを加速させるヒアリング+ディレクション術 岡山編 中川 直樹
デザイナー/ディレクターのための説明技術 鷹野 雅弘

ライトニングトーク・セッション

canvasアニメーションことはじめ 前川 昌幸
色はモノについていない 山下 リール
Ruby on Railsの3分間クッキング 山口 真央
NFCがやって来る! 大月 茂樹
岡山WEBクリエイターズご紹介 岡崎 理枝子

スポンサー・セッション

ウェブ解析士について 江尻 俊章

イベント概要

イベント名 CSS Nite in Okayama, vol.1
「明日から使える!Webディレクション術」
概要 仕事の領域はとても幅広く、いわば“なんでも屋”的な動きとなる『Web ディレクション』。
案件を円滑に進めていくのはもちろんのこと、自分らしく立ち回る事も大事なのではないでしょうか。
今回は、自らのディレクション手法を確立し、活躍中の講師陣より、Web ディレクターとしての走り方をご紹介します。

豪華講師陣によるスペシャルセッションを中心に、地元岡山のクリエイターによるライトニングトークセッションも行います。最新のWeb技術
の動向やプロダクトのご紹介など、現場の生の声を聞くことができるチャンスです。
開催日 2011年7月2日(土)13:00 ~ 17:30
終了しました。多数のご来場ありがとうございました!
会場
出演者 神森 勉 (株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズ)
中川 直樹 (株式会社アンティー・ファクトリー)
鷹野 雅弘 (株式会社スイッチ)
定員 120名
参加費 4,000円
学生参加費 3,000円
※学生割引をご利用の場合、当日受付にて学生証をご提示ください。
懇親会 「とりでい」岡山西口店にて開催いたします。
岡山県岡山市北区駅元町29-14(会場の南隣)
懇親会参加費 4,000円
懇親会定員 45名
協賛 KDDIウェブコミュニケーションズ株式会社ビザビ
JWDAウェブ解析&リサーチ委員会SKPRODUCT
株式会社モンジグラフィックス株式会社CODE54
エクシードシステム株式会社
株式会社シーズ
エクセレントサイボウズLiveオリーズデザイン
プレゼント協賛 サンワサプライ株式会社デジタルハリウッド大阪校
デジタルハリウッド大学大学院大阪キャンパス
株式会社バイストン
協力 社団法人システムエンジニアリング岡山
URL https://cssnite-okayama.jp/vol1/
Twitter ハッシュタグは #cssnite_okayama1 です。
Facebook このセミナーのFacebookイベント

お申し込みは受け付けておりません。

セッション内容・出演者紹介

進行管理の要でもあるタスク管理、WBSを活用しよう

制作プロジェクトの中で、スケジュールとタスクは切り離せないもの。すべてのスケジュールはプロジェクト内でやるべきことがきちんと明示されているかにかかってます。WBSは、やるべきことを挙げて、それにかかる時間を定義し、最終的にやるべき順に並べていくことで、タスクの始まりと終わりの管理にあわせて、プロジェクトの進行状況を確認していくのに非常に優れている方法です。
実際に扱ったプロジェクトで作成したWBSをもとに、ディレクターとしての仕事術を紹介しながら、その内容を紐解いてみようと思います。


神森 勉

神森 勉
(かみもり つとむ)

twitter  Facebook

総合商社の営業マン、DTPオペレーターを経て、Webサイト制作業務に携わる。制作会社にてディレクター、プロデューサーとして多くの案件に関わり、特にアクセシビリティ対応をより必要としているサイトへの関わりを多く持つ。 2011年4月より、KDDIウェブコミュニケーションズのデザインチーム シニアディレクターとして「より多くの人たちに使ってもらえるサービスを」をモットーに活動している。

クリエイティブを加速させるヒアリング+ディレクション術

オリエン(テーション)を聞いたものの制作途中に「あれ?何か違う?これで良かったっけ?」とか、自信満々に制作したクリエイティブ(デザイン)が受け入れてもらえず、やきもきすること、ありますよね。

ロジカル的な左脳派のクライアント、感覚的な右脳派のデザイナー。「楽しげな感じ」をビジュアル表現してください。と言われても捉え方は様々です。左脳派、右脳派が混在する(クライアントのオリエン→制作の現場までの)伝言ゲームの中、最大限のクリエイティブを創りだすためにも的確でユニークなヒアリング+ディレクション術を身につけましょう。また、良いWebデザインの見方のチップスもお教えいたします。


中川 直樹

中川 直樹
(なかがわ なおき)

twitter  Facebook

1969年浜松市生まれ。ニューヨーク州立大学 (F.I.T) 広告デザイン学科卒業。NYにてWeb、グラフィックデザインに従事。97年NYより帰国、同年、有限会社アンティー・デザインを設立。三菱電機、資生堂のサイト制作を手がける。2001年Web戦略・制作をワンストップで行う株式会社アンティー・ファクトリー設立。2004年システムコンサルティング・開発を行う株式会社アンティー・システム設立。

デザイナー/ディレクターのための説明技術

「なぜ、このデザイン案なのか」、「なぜ、このレイアウト/配色なのか」をきちんと説明することでデザイン案の価値を高めることにつながり、クライアントの満足につながります。
これによって、ムダな手戻りを減らし、サイトの目的に注力できるでしょう。

デザインの言語化はひとつのスキルであり、意識的に取り組むことで着眼点やボキャブラリーがひろがります。このセッションでは、ワークショップをまじえながら、そのスキル獲得について考えます。


鷹野 雅弘

鷹野 雅弘
(たかの まさひろ)

twitter  Facebook

Webサイトの構築やコンサルティングを中心に、WebやDTPに関しての講演やトレーニングのほか、スクールなどのカリキュラム開発も手がける。テクニカルライターとして10冊以上の著書を持つほか、書籍の企画や編集なども行っている。
2005年からCSS Niteを主宰。
主な著書に『10倍ラクするIllustrator仕事術』(共著、技術評論社)、『効率的なサイト制作のためのDreamweaverの教科書(CS5.5対応版)』(共著、マイナビ)、企画編集を行った書籍に『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(マイナビ)など。

ライトニングトーク・セッション

canvasアニメーションことはじめ

前川 昌幸

前川 昌幸
(まえかわ まさゆき)

twitter  Facebook

CD/VIDEOショップ店長、バーテンダー兼会社役員を経て2000年からWeb業界に。インターフェース開発が専門。他にサーバ保守管理、プログラミング、モバイルサイト開発等担当。2010年から岡山でスピーカー活動を開始。

色はモノについていない

山下 リール

山下 リール
(やました りーる)

Facebook

企画制作会社にて企業・学校の採用プロモーションツールや本の装丁を担当。2003年会社を設立。「プランニング力」「編集力」「デザイン力」「技術力(Webシステム)」で組織と人とモノの価値を魅力的に伝えるブランドストーリーを見つけ、多様なメディアコンテンツを企画制作。五感コミュニケーション協働プロジェクトに参画し、色と光の能力テストTOCOL(トーコル)を立上げる。

Ruby on Railsの3分間クッキング

山口 真央

山口 真央
(やまぐち まさてる)

twitter  Facebook

(株)クレオフーガのチーフエンジニア。地元大手システム会社を経て2009年よりクレオフーガに入社し、現在はRubyを用いた音楽ウェブサービスの開発、スマートフォン/タブレット端末向けシステムの開発を手がける。社団法人システムエンジニアリング岡山が運営するおかやまOSS研究会の副会長やRubyセミナー講師を務め、自らも“岡山Ruby,Ruby on Rails勉強会”を主宰。

NFCがやって来る!

大月 茂樹

大月 茂樹
(おおつき しげき)

twitter  Facebook

地元SIer、ウェブプロダクション、一般企業でのインハウスを経て2010年に独立。ディレクションを主に、企画、デザイン、プログラミング、Flash…サーバ管理等行う。地元でスピーカーとしても活動、自らもapewebを主宰。

岡山WEBクリエイターズご紹介

岡崎 理枝子

岡崎 理枝子
(おかざき りえこ)

twitter  Facebook

フリーランスのWebデザイナー。岡山のシステム会社にて数多くのWeb制作全般に携わり、その後独立。
提案から制作、SEO・アクセス解析などのWebマーケティングまで行う。女性目線でのきめ細かな対応でお客様に喜んで頂けるサイト制作を目指す。CSS Nite in Okayama/岡山WEBクリエイターズ副代表。

スポンサー・セッション

ウェブ解析士について

江尻 俊章

江尻 俊章
(えじり としあき)

twitter  Facebook

2000年、株式会社環を創業。業界ではもっとも早い時期からアクセス解析に着目し、アクセス解析を軸にしたコンサルティングを行っている。アクセス解析ASPサービス「アクセス刑事Pro」、「シビラ」を自社開発、運営、アクセス解析からエリアマーケティングを行う「エリアレポート」を提供している。
著書に「稼ぐホームページ損なホームページ―アクセス解析で一発判明!」「繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」Web担当者が知っておくべきKPIの活用と実践」がある。

タイムテーブル

開始 セッション 出演者
12:30 開場・受付  
13:00 オープニング
13:20 セッション1 
クリエイティブを加速させるヒアリング+ディレクション術 岡山編
中川 直樹
アンティー・ファクトリー
14:10 休憩  
14:25 セッション2 
進行管理の要でもあるタスク管理、WBSを活用しよう
神森 勉
KDDIウェブコミュニケーションズ
15:15 休憩  
15:35 ライトニングトーク・セッション 前川 昌幸
山下 リール
山口 真央
大月 茂樹
岡崎 理枝子
16:20 休憩  
16:35 セッション3 
デザイナー/ディレクターのための説明技術
鷹野 雅弘
株式会社スイッチ
17:25 オープンマイク・エンディング  

協賛

  • KDDI Web Communications
  • 株式会社ビザビ
  • JWDAウェブ解析&リサーチ委員会
  • SKPRODUCT
  • 株式会社モンジグラフィックス
  • 株式会社CODE54
  • エクシードシステム株式会社
  • 株式会社シーズ
  • エクセレント
  • サイボウズLive
  • オリーズデザイン

プレゼント協賛

  • サンワサプライ株式会社
  • デジタルハリウッド大阪校
  • デジタルハリウッド大学大学院大阪キャンパス
  • 株式会社バイストン

協力

  • 社団法人システムエンジニアリング岡山

その他

主催 CSS Nite in Okayama 実行委員会
共催
参加申し込み方法 本イベントのお申し込みフォームに必要事項を記入の上、送信してください。
自動返信メールの送信を持ってお申し込み受け付けとなります。
お申し込みの変更 お申し込み内容の変更やキャンセルがある場合、お問い合わせフォームからご連絡ください。
Twitterの
ハッシュタグ
CSS Nite in Okayama, vol.1のハッシュタグは「#cssnite_okayama1」です。発言の最後に半角スペース+「#cssnite_okayama1」を入れてつぶやいていただくと、「#cssnite_okayama1」に自動的にリンクが張られて、CSS Nite in Okayama関連の発言を参照することができます。ぜひ中継や覚書などにご利用ください。

特別協力

CSS Nite

岡山情報ビジネス学院

岡山WEBクリエイターズ

リンク

CSS Nite in Okayama YouTubeチャンネル

イベント一覧

vol.1 明日から使える! Webディレクション術

vol.2 今日から使えるHTML5&CSS3

vol.3 Webクリエイターのための、制作効率アップ術

vol.4 デザイナーじゃなくても知っておきたい、成果の上がるWebデザイン

vol.5 マルチデバイス対応の最新事情

vol.6 ワンランク上のWeb制作

vol.7 UI/UXから考えるWeb制作

vol.8 ウェブ制作の改善手法

vol.9 現場の視点で工夫するウェブ制作